今回はお金の話を2つ紹介する。
【カイオム・バイオサイエンス(銘柄4583)のこと】
知っている人は知っているだろうが、昨日(2021年1月15日)に上記銘柄がストップ高を記録した。前日の191円から241円へ。少しびっくりである。
昨日のストップ高の結果、私の含み損の一角をなしていたカイオム・バイオサイエンス株は私にとって喜びの種となり、躊躇することなく利益確定した(つまり、全部売却した)。
利益は10数万であるが、自分にとっては大変ありがたい金額である。
なぜいきなり株価が急上昇したかというと、同社が創造したがん治療用抗体に関して、中国の企業とライセンス契約を締結したとのこと。
ざっくりいうと、カイオムが作った抗体が中国市場に出回る道が開けたということだ。
それなら、株価上昇も無理はない。
この株を購入してから約3か月、私の悩みの種でもあったこの銘柄4583であるが、最後にはきちっと私に利益をもたらしてくれた。こういうことがあるから、製薬会社の株はやめようにもやめられないのである。
まだ私の手元には製薬会社の赤字銘柄がのこっているのだが、まあなるようになるだろう。
【クレジットカード使用金額のこと】
昨年(2020年)の私のクレジットカードの使用金額が決定した。
約86万円である。
その中には、PAYPAYのチャージが10数万、新しいパソコンが13万円、投資信託積立の費用が10万円ほど含まれている。
それを考慮すると例年と大差ないのだが、それでも2019年よりは増えているはずである。過度な節約は考え物だが、程よく使っていくことにしよう。