写真
王将戦第1局(2022年1月9日・10日、掛川市)は藤井聡太挑戦者が勝った。 ↓ 王将戦直後の藤井はこんな感じであった。↓ 勝者の雄姿:スポニチ1月11日付 今は1月なのに、藤井君の周りは3月かのようである。 なお、写真左の女性は全国紙デビューということになる…
「カピバラを食材に」という見出しがあったので、読んでみた。 www.afpbb.com 南米では、食用されることもあるというカピバラであるが、少なくともエクアドルにおいては、食用の制限が法的に設けられているようである。 ところで。 カピバラは鳥羽水族館でも…
2022年1月5日、鳥羽水族館→伊勢神宮(外宮)と訪れた私が最後に立ち寄ったのが松阪である。 松阪には特に思い入れはないが、町をぶらりとして松阪城跡を見ようかなと思ったのである。ついでに昼食も取ろうかなと思っていた。 松阪駅を降りて駅前商店街を歩い…
2022年1月5日、朝の9時過ぎから1時間半ほど鳥羽水族館で楽しんだ後、私は伊勢市へ向かった。 中之郷から近鉄電車で数十分後、私は伊勢市駅に到着した。 目的地は伊勢神宮。 なんと、生まれて初めてである・・・。いままで何してたんだろう。 伊勢神宮は外宮…
2022年1月5日、久しぶりに鳥羽水族館に行ってきた時の写真を紹介する。 今回は鳥羽水族館へのアクセスについてである。 アクセス | 鳥羽水族館公式ホームページ によると、 近鉄・JR鳥羽駅から徒歩約10分 となっている。 そしてそれは嘘ではない。 しかし、…
2022年1月5日、久しぶりに鳥羽水族館に行ってきた時の写真を紹介する。 今回はラッコである。 鳥羽水族館では定期的にラッコの食事タイムを公開している。 ラッコも賢いけど、世話をする女性スタッフもえらい。 仕事とは言え、この寒さの中震えることなく任…
2022年1月5日、久しぶりに鳥羽水族館に行ってきた時の写真を紹介する。 今回はオオダコである。 特に理由はないのであるが、鳥羽水族館で特に気に入っているのは、ジュゴンとオオダコ、そして「ジャングルワールド・コーナー」である。 今回は初めてオオダコ…
2022年1月5日、久しぶりに鳥羽水族館に行ってきた時の写真を紹介する。 今回はジュゴンである。 人気ブログランキングへ にほんブログ村
2022年1月5日、久しぶりに鳥羽水族館に行ってきた。 ↓近鉄鳥羽駅から歩いて10分くらいだろうか。鳥羽水族館の入り口が見えてきた。 外見は特に変わってないけど、コロナということで、消毒液スプレー+体温検知器が置いてあった。 入場料は2500円であった。…
2022年1月4日の写真を紹介する。 その日の朝、近鉄電車に乗って郡山城跡に行ってきた。 かつては豊臣秀長(秀吉の弟で、かなり優秀だった人。この人が長生きしていれば、家康の天下はどうなっていたことやら)の居城であった。そして江戸時代は松平→本多→柳…
朝の散歩の途中にコンビニに立ち寄った。 すると、写真のチョコレートが目に入ったので買ってみた。 ↑ 藤井聡太二冠がCMに出ているチョコレートである。(不二家製) ↑「ON」の中身はこんな感じである。 ↑ 「ON」の一粒の大きさは3センチくらいである。ピー…
雑誌付録「ニャンコ先生フィギュア」 雑誌「LALA」の付録をもらって帰ってきた(注:不正な手段ではない)。 高さ3センチ足らずの、かわいい人形です。 人気ブログランキングへ にほんブログ村
昨日(8月15日)に天香久山(あまのかぐやま)に登ってきた。標高152メートルの低い山ではあるが、登山には違いない。 ↑ JR桜井線(まほろば線)の香久山駅がスタート地点である。駅というには小さすぎるが、駅舎は比較的新しく建てられたもののようで、結構…
何年振りかで畝傍山に登ってきた。 ↓最寄りの駅は近鉄橿原線の畝傍御陵前駅である。昔は山まで歩いて行ったものだが、高齢+肥満のため、そのようなことはできなくなった。 ↓ 駅から西へ何分か歩くと、神武天皇陵にたどりつく。今回はこの近くの入り口から登…
昨年(2019年)の写真である。 初めてあべのハルカスに行ったときの写真を紹介する。最上階に行くには入場料(1500円。2019年7月当時)かかったのだが、そう何度も上るわけでもないので、ためらわずに購入した。最上階で撮影した写真をいくつか貼り付けてお…
【注意】今回の写真は2年前(2018年7月)に撮ったものである。 名古屋港水族館を訪ねた後は、近くなる南極観測船「ふじ」へと足を運んだ。↓調理室である。なお、人間のように見えるが実は「蝋人形」である。 ↓廊下である。幅が狭いような気がする。限られた…
【注意】今回の写真は2年前(2018年7月)に撮ったものである。 前回に続いて、名古屋港水族館の続きである。 ↓3階で、イルカの訓練をしていた。訓練を担当している人は、みんな若かった。20代じゃなかろうか。みんな、とてもまじめで一生懸命仕事をしていた…
【注意】今回の写真は2年前(2018年7月)に撮ったものである。 大相撲名古屋場所を見に行ったのは2018年7月10日である。その後、2横綱(白鵬、鶴竜)と1大関(栃ノ心)が休場したことを思うと、この日に見に行ったのは幸運だったと言えるだろう。さて。翌日…
【注意】今回の写真は2年前(2018年7月)に撮ったものである。 2年前(2018年)の名古屋旅行の写真である。今回は、大相撲名古屋場所の中入り後の写真をいくつか貼り付けた。テレビで名古屋場所を見ていると、団扇(うちわ)をあおぐ観客が多いことに気づく…
【注意】今回の写真は2年前(2018年7月)に撮ったものである。 「2年前の名古屋旅行の写真」その3である。今回は、大相撲名古屋場所の土俵入りの写真である。↓まずは鶴竜の土俵入りである。 ↓これも鶴竜の土俵入り。鶴竜が四股を踏んでいると、私の近くのフ…
前回に続いて、2年前(2018年)の名古屋旅行の写真の続きである。今回も大相撲名古屋場所の写真である(2018年7月10日)。↓愛知県体育館に到着した私たちは、おなかがすいていたので体育館内のレストランで昼食を取ることにした。この写真は、レストランに行…
コロナで旅行がままならずにがっかりしている人もいるだろう。私もその一人かもしれない。 今回は、2年前の7月に名古屋に行ってきたときの写真を紹介しよう。 一日目(2018年7月10日)は大相撲名古屋場所を見てきた。↓名古屋市地下鉄の「市役所前」駅を下り…
家の前の桜の写真である。 もう散る頃かと思うが、それでもまだまだ桜は頑張っている。 4月1日の写真はこちら。 世界中がコロナ騒ぎで右往左往している現在であるが、桜は変わらずに咲いている。 人気ブログランキングへ にほんブログ村
毎回イタリアの被害を紹介するのもどうかと思うので、今回は「桜」と「私の実戦」を紹介しようと思う。 ↓自宅の前のさくらである。花見じゃなくても、身近に花をめでることが出来るのはうれしいことだ。 今回は久しぶりに自分の囲碁を紹介する。 サイト「野…
今回は、花園の写真をいくつか紹介する。 ↓近鉄東花園駅から徒歩約10分、もうすぐ花園ラグビー場である。 ↓花園ラグビー場が見えてきた。 ↓ラグビー場のグラウンドである。赤いジャージは流通経済大学柏である。 ↓第1試合が終わったあたりだろうか。この日の…
あけましておめでとうございます。 今回は、私の初詣先の写真を張り付ける。 元旦の朝に、大神神社(おおみわじんじゃ)に行ってきた。 全国的な知名度はともかく、奈良県では有名な神社である。 朝5時29分発のJRまほろば線(桜井線)普通列車に乗り、三輪駅…
2泊3日の北海道旅行の写真を紹介するのも今回が最後である。 3日目は、千歳から飛行機で帰る前に、朝方に札幌を少し歩いてみた。 ↓大通りのテレビ塔である。 ↓札幌を代表する(?)スポットの一つである時計台である。どこにあるかおわかりだろうか?これを…
今回は、青い池と冨田ファームの写真を張り付ける。 その日(2019年9月12日)の午前中、旭山動物園を見学した時は結構いい天気だったのだが、午後は雨が降ったりやんだりであった。 青い池を訪れた時は雨が降っていた。 ↑青い池の見学時間は30~40分であった…
旭山動物園を出発して再びバスに乗る。そしてたどりついたのが四季彩の丘(しきさいのおか)である。北海道美瑛町にある広大なお花畑である。 ↓写真右の観光客をご覧になればお分かりかと思うが、雨が降っている。午前中旭山動物園を訪れた時は比較的晴れて…
今回は、先週訪れた旭山動物園(北海道旭川市)の写真を紹介する。 観光バスツアーの添乗員が述べていたが、この動物園は「旭山」というだけあって、山の斜面を切り開いて作った動物園らしい。したがって、坂が多いのだそうだ。実際、なだらかな坂道によって…